びっぱーちゃんねる@のいえ
Top

派遣会社に属してますよ

暇だから派遣薬剤師について語るよ

3: 金トレーナー (ワッチョイW 7915-tAYR) 2019/04/24(水) 21:32:27.69 ID:p0IUhbLu0
オチンギンきになる(´・ω・`)
4: カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE 2019/04/24(水) 21:32:31.90 ID:N6jK+ZbEa
富山の薬売りさんですか?
9: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:40:02.74 ID:b2v5j5s1a
妹が薬学部なんだけど
社会人一年目の年収いくらだった?
11: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:40:57.87 ID:SYAb9Yl/r
>>3
現在のお賃金は5,500/hrです
12: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:41:17.02 ID:SYAb9Yl/r
>>4
富山とは縁もゆかりもございません。
13: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 81fe-VFg6) 2019/04/24(水) 21:42:03.68 ID:9BNSgygC0
海外旅行が好きな自分にとって薬剤師は憧れ
求人が多いから、仕事辞めて数ヶ月海外へ そしてお金がなくなったら日本でまた就職っていうのができる
勝手な想像なんだけど実際はどうなの?
15: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:43:53.73 ID:SYAb9Yl/r
>>9
1年目は500いかない位だったと思う。
16: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:46:08.42 ID:SYAb9Yl/r
>>13
そういう生活しているのが派遣薬剤師ですね。
正社員でそれをやっている薬剤師には出会った事はありません。長期休暇は取れない、お金もそれほど貯まらないのが理由でしょうね。

実際、私は1年働いて6ヶ月〜1年海外で生活する。と言う生活をしています。
17: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:48:07.96 ID:SYAb9Yl/r
>>13
すいません、少し説明が足りませんでした。
薬剤師は基本的にかなり保守的な性格な方が多いと思います、仕事を辞めて海外に行って日本で再就職という方はあまりいないと思われます。
18: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:48:41.46 ID:b2v5j5s1a
>>15
ほえーすげーな
19: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 65e1-wlzz) 2019/04/24(水) 21:50:46.26 ID:Hs6u/yL30
イチは今何歳なの?その生活はずっと続けられるもんなん?
20: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:52:09.57 ID:SYAb9Yl/r
>>18
確かに新卒としては高い給料だとは思いますが、企業に属してる限り頭打ちなので独立した方が遥かに稼げるのは確かです。
知り合いの個人経営の薬剤師は2,000万円程の利益があるようです。
21: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:55:11.26 ID:SYAb9Yl/r
>>19
私は30代中盤です。
元々留学資金を貯めるつもりで派遣を始めたので続けてもあと2〜3年ですね。

知り合いの派遣の方には50歳まで派遣を続けてアーリーリタイアするという方もいますね。
年に500万円の貯蓄も可能なので資産運用も上手く行えば良い人生設計だと思います。
22: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:57:39.88 ID:SYAb9Yl/r
>>19
補足
この業界に限らず今の生活がいつまでも保障されるとは限らないので柔軟な人生設計は必要だと思います。
ただ、少なくとも過去5年から現在まで派遣薬剤師を取り巻く状況は変わっていませんね。
23: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 21:59:22.79 ID:b2v5j5s1a
>>20
薬剤師にも独立というものがあるのか
全く想像したことがなかった
24: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 22:03:03.13 ID:SYAb9Yl/r
>>23
1日の売り上げは少なくとも個人経営であれば1日に50人程患者がいれば100万円程の利益がですからね、ザックリとした計算ですが。
それに加えてOTCや化粧品も販売すれば十分な額となります。
25: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 22:09:02.25 ID:+YPR+yEW0
ドラッグストアとかにいくの?
やっきょkぅ?
26: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 22:14:59.64 ID:IVTbj4gYp
>>14
薬剤師の実力とは?
27: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 22:22:54.51 ID:SYAb9Yl/r
>>25
ドラッグストア、調剤薬局、病院どこでも行きますよ。
28: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 22:31:51.49 ID:SYAb9Yl/r
>>26
薬剤師業務大きく分けて
処方箋監査、投薬業務、薬歴記入があって

処方箋監査
処方箋の内容に法的、薬学的な間違いが無いか確認する。それから外れる処方箋は全て医師に問い合わせて変更する。
その間違いに気づく事と代替案を提案できる知識量が必要。大きい病院の処方箋だと10%くらいこういった処方箋がある。

投薬業務
これは薬学的と言うよりはコミュニケーション能力。患者からいかに聞き出すか。
患者からすれば何の問題もないだろうって処方でも、実際に患者と話をすると診察時と話が違う薬が出ていたり、隠れた併用薬があったりして処方変更が必要になるケースがある。
体感2%くらい

薬歴記入
投薬の際のやり取りやを客観的にパソコンにデータを残す。
第三者が読んで過不足ないデータを短時間で入力する技術が必要。

長くなったけどこんなところかな。
30: 金トレーナー (ワッチョイW 7915-tAYR) 2019/04/24(水) 22:37:02.47 ID:p0IUhbLu0
昨今のコンサル業界では高い給料で薬剤師を引っこ抜いてドラッグストアとパッケージングして病院に売り付けると聞いたのですが本当っすか(´・ω・`)?
31: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 22:41:59.69 ID:SYAb9Yl/r
>>30
ドラッグストアに限らずありますよ。
昔からある方法ですね、逆もまた然り。
正直、日本の医療現場の在り方には辟易としています。正社員になってまで関わろうとは思えませんね。
32: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW b66e-4dYu) 2019/04/24(水) 23:23:47.17 ID:r3un9yGz0
>>28
院外処方に慣れてない歯科医師だけど、2回に1回は薬局から照会?というか確認される
いつも迷惑かけてすみません
いい働き方ができて羨ましいです
33: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 23:31:15.70 ID:SYAb9Yl/r
>>32
いえいえ、こちらこそ些細な事でお伺い立てて申し訳ありません。
レセプト関係の事って国家試験では習わない所ばかりで大変ですよね。

医薬分業を更に強化させて、処方箋発行側の負担を減らせればと思います。
35: 名も無き被検体774号+ 2019/04/24(水) 23:42:54.36 ID:iYbQ6/b5M
(*。・ω・。)海外のオススメある?
バックパッカー的な旅行なの?
36: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW e5fe-LywV) 2019/04/25(木) 02:02:00.08 ID:DoiOa4ro0
薬剤師って平均年収500万くらいやん
低すぎん?
37: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 02:20:59.37 ID:taXpKSWda
自分も派遣薬剤師で月80万くらい。
毎年のように仕事とバックパッカーを半年ずつやね。
世界一周もしたし、中東もアフリカ大陸周遊もしたし、そろそろ大きい区分ではいける場所が少なくなってきた。
まじめに訪問国100カ国越えするつもりなので、薬剤師はやめられんね。おいしすぎる。
39: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 55f7-lbZQ) 2019/04/25(木) 06:21:49.22 ID:cDZRSk4C0
派遣ってのは薬局で薬渡す人?
実力とかあるの?
というか四年制の時の方が楽だった?
薬剤師とかつまんなそうと思って行かなくて損してしまった
41: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 07:19:34.88 ID:2aM54sg8r
>>35
おススメは特に無いですね。
バックパッカー的な事もやってましたが、最近は短期留学が多いですね。
42: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 07:20:04.22 ID:2aM54sg8r
>>36
薬剤師に限らず多くの職が低賃金だと思います。
43: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 07:23:50.69 ID:2aM54sg8r
>>37
この生活に慣れてしまうともう戻れないですよね。
44: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 07:28:08.19 ID:2aM54sg8r
>>39

>>28
に書いておきました。
四年制の時の方がコスパは良いのではではないのでしょうか。ただ、詰め込まれていたので6年制とどちらが楽は一概には言えないですね。

私は薬に関する講義はあんまり好きでは無かったですね、ただ薬物動態学というのはとても面白いと思いますよ。興味があれば是非調べてみて下さい。
45: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 07:51:18.21 ID:5GB0FFlQd
女の子?
46: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 07:59:17.71 ID:2aM54sg8r
>>45
男の子です、すいません。
【早期購入特典あり】関ジャニ'sエイターテインメント GR8EST(DVD初回限定盤)(オリジナル手帳「KANJANI∞SCHEDULE BOOK 2019」付)
【早期購入特典あり】関ジャニ'sエイターテインメント GR8EST(DVD初回限定盤)(オリジナル手帳「KANJANI∞SCHEDULE BOOK 2019」付)
47: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 9b9d-GOfQ) 2019/04/25(木) 08:38:50.70 ID:Vjf8GpHA0
薬剤師の場合、実力って何を指すのだろう?
調合の速さ?
48: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 08:48:15.48 ID:vYT/rvJfa
派遣になったきっかけというか経緯を教えてたもれ
49: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 23cf-BnNg) 2019/04/25(木) 10:13:01.92 ID:r6BPxaeu0
女性ホルモンください
ちなオカマ
50: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:10:25.88 ID:Gv2fDOyVp
普通の正社員の薬剤師つて給料いくらなの?
51: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:12:12.82 ID:5GB0FFlQd
職場に可愛い子いる?
52: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:26:43.32 ID:0/GOH/LxM
>>47

>>28
にある程度書いてありますが、調剤の速さもその1つだと思います。しかし、今後テクニシャン制度の採用があれば必要にならないものですね。
53: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:28:49.57 ID:0/GOH/LxM
>>48
正社員時代、現場に派遣の薬剤師がいたので色々と話を聞くことが出来ました。
元々独立しようと思っていた為、短期的に稼げる方を選びました。
54: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:31:22.69 ID:0/GOH/LxM
>>49
豆乳飲んでて下さい。
55: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:31:34.31 ID:8etGgVGca
>>50
普通の薬剤師だと30歳あたりで35万とか40万くらいしか稼げない。
派遣だと同じ業務量かそれより負担少ない業務量で給与は2倍超えてくる。
ここのイッチは時間給5500円らしいから、フルタイムで90万やし、俺も80万くらい。
56: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:32:02.54 ID:0/GOH/LxM
>>50
勤続年数にもよりますが、同年代でしたら500〜600位かと。
57: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:32:28.32 ID:0/GOH/LxM
>>51
いるいる。
58: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:33:12.44 ID:0/GOH/LxM
>>55
補足ありがとうございます。
派遣の方が書き込んでくれて嬉しいです。
59: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:34:41.92 ID:G9Zqwyj+x
オレの彼女今年6年制卒業して薬剤師の国試合格したわ

ヒモにしてもらおうかな
60: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:36:13.41 ID:0/GOH/LxM
>>59
正社員じゃ言うほど養えないから君も働くんや…
俺もヒモになりたい
61: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 12:38:16.29 ID:G9Zqwyj+x
>>60
理系の女の子はセックスにおける探究心も強くていいね
知り合って3年間とことんやりまくったよ
63: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 13:07:01.75 ID:0/GOH/LxM
>>61
凄えわかる。原因と結果を考えて行動してくれるから成長するんだよね。
64: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 4b7f-edx8) 2019/04/25(木) 13:39:16.66 ID:MvFzi4w10
>>53
今は派遣の会社に属してるの?
派遣会社選びに重要なのってなんだと思う?
俺も自社内でいろんな店舗のヘルプ要員みたいなのやってるからこれなら派遣の方がいいわ
66: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 18:09:34.73 ID:0/GOH/LxM
>>64
派遣会社に属してますよ。
給料や求人数を優先して選びました。
派遣会社はこれで3つ目ですね、色んな現場で派遣会社の営業担当の方と知り合う機会があり、話を聞いて条件が良ければ転職しています。

私も正社員時代はヘルプばかりでしたね。
色んな環境に行くのが苦痛でなければ派遣に向いていると思いますよ。何よりスキルアップに繋がると思います。
67: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 18:18:02.35 ID:Gv2fDOyVp
>>56
薬剤師って昇給ないみたいだからそこからあまりら伸びないみたいだね
68: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 18:31:29.50 ID:0/GOH/LxM
>>67
昇給が無いわけでは無いのですが、基本給が上がりにくいのでボーナスも少ないですね。
マネージャークラスになれば少しは増えるのですが、現場の人間で高給取りというのは中々いないですね。
69: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW e5fe-LywV) 2019/04/25(木) 18:56:05.89 ID:DoiOa4ro0
>>68
どのくらい基本給が上がるのですか?
70: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 19:42:48.35 ID:2aM54sg8r
>>69
かなり昔の話なので曖昧ですし現在がどうかは不明ですが、1〜3%/年だったと思います。
更に頭打ちがあったかもしれません、曖昧ですいません。
生涯勤め上げる価値は無かった記憶があります。
71: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 4ba9-edx8) 2019/04/25(木) 20:27:18.95 ID:WiqwdK8Y0
>>66
自分の不得意分野というか例えば精神科門前とか小児科門前とか慣れないところで働くときどうすんの?
ひたすら勉強して覚えた感じ?
あとは結構その薬局によってカラーが違うと思うんだけど周りのやり方に合わせるのしんどくない?
72: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 21:32:06.95 ID:2aM54sg8r
>>71
当時は苦労しましたが、現在はどの科でも構わないといったスタンスですね。
苦手な科についてはひたすら勉強しました。投薬も含め婦人科が特に苦手でしたね。そういった意味では派遣薬剤師の勉強量と幅の広さは誇れるかもしれませんね。

同一チェーン内でも店舗によっては内規が異なりますからね…最初は戸惑いますが管理者や仕事の早い人の動きを見て真似るようにしています。
自分の中ではしんどいという感覚より、いち早く環境に適応出来た時の達成感の方が大きいので苦では無いですね。
73: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 4ba9-edx8) 2019/04/25(木) 21:57:36.05 ID:WiqwdK8Y0
婦人科しんどいよなぁ、どこまで聞いていいか分からんし、聞かれたくないだろうし
その辺りの線引きは難しいよね
婦人科門前の薬局に男性薬剤師が派遣されることもあるの?先方から性別指定とかはないの?
74: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 22:13:56.85 ID:2aM54sg8r
>>73
私は「自分の妻も婦人科領域の病気に罹っていて、病気に理解ある夫」になりきり投薬しています。未婚ですが。

性別の指定はどうなんでしょうね、機会があれば担当の方に聞いてみますね。
75: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 4ba9-edx8) 2019/04/25(木) 23:02:11.55 ID:WiqwdK8Y0
>>74
なるほど
患者の側に立つのって結構大事よね、心を開いてくれやすくなる
性病とかカンジダとかは?生理不順とか不妊治療ならなんとかなるんだけど結構キツそう
ちなみに結婚してからも続けられそう?通勤とかはどうしてるの?
76: 名も無き被検体774号+ 2019/04/25(木) 23:53:23.56 ID:2aM54sg8r
>>75
確かに性病に関しては難しいですね。
相手のパターンによってドライに行くかオープンに行くか分けてます。とても言語化しにくいです、すみません。
ただ、どちらにしても感染防止の指導とパートナーの受信勧告はします。

結婚したらどうなんでしょうね、一般的にはあまり適さない職種だとは思いますが単身赴任で9ヶ月働いて3ヶ月家族の元で暮らすという方にお会いしたことはあります。遠洋漁業の漁師などもそういった生活ですし不可能では無いでしょうね。

通勤に関しては基本的に車通勤です。職場から近い賃貸を用意されるので通勤で苦労した事は無いです。
77: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 2339-BnNg) 2019/04/26(金) 05:29:22.19 ID:rLP6JQHp0
>>54
プレマリンください
78: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 4ba9-edx8) 2019/04/26(金) 07:04:55.57 ID:Hk5nfKqD0
>>76
分かる、相手のソーシャルスタイルを見極めて対応を変えるのは重要
パートナーの受診勧告はなかなか難しいな

なるほど、もし持ち家だった場合は単身赴任になる感じなのか
担当エリアとしてはどれくらいの範囲になるの?それこそどこにでも行くの?
79: 名も無き被検体774号+ 2019/04/26(金) 08:09:17.26 ID:5agoL8jjr
>>78
担当エリアは日本全国ですね。
季節によって場所を変えています、冬場は関西から九州、夏場は東北ですね。
ただ、希望する時給の九州が無ければこの限りではないですね。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1556109055
おすすめ